飲食店は常に人材不足です。
業界的に長時間労働で賃金も安いブラックな業種というイメージがつきやすいことで採用もままならず、人数もギリギリのスタッフでお店を回している所が多いのではないでしょうか。
あなたのお店では同じような悩みを抱えていませんか?
そんな今こそIT化、DXに振り切ってみてはいかがでしょうか。
人件費削減だけが経営改善の答えか?
しかし、頑張ってくれている従業員やアルバイト、パートナーさんたちも厳しい中で安直に給料や時給を減らすというのはそう簡単な意思決定ではできませんね。
別のアプローチはないでしょうか。あります。人件費を削減するアプローチではなくスタッフの生産性を改善するという考え方となります。
同じ営業時間内でも少ないスタッフで営業が回るように一人一人、業務単位、受け持つ担当領域単位での生産性アップを図ることでスタッフ1名あたりが産み出すアウトプット、稼ぎ出す売上、つまり人時売上を改善していこうといった考え方です。
オペレーション改善が生む生産性改善効果
生産性を改善する方法に店内スタッフのオペレーションの改善があります。配置や動き方はもちろん、言葉使いや目線に至るまでオペレーションとひとことでいってもその分野は多岐に渡ります。
例えばメニューによっては料理の盛り付け方法を変えるだけで、配膳回数が大幅に減るといった事例もあります。
1つ1つの作業に目を入れていくことでオペレーション改善を図れる領域は結構たくさんあることに気づくでしょう。
また人的なオペレーションを機械化することによって効率アップを図るというオペレーション改善のアプローチもあります。
この領域は最近特に進化するスピードが速い分野ともなります。飲食店のDX(デジタルトランスフォーメーション)というキーワードも最近良く耳にしますね。
例えば、簡単なところではドリンクバーを導入することでドリンクが注文される回数分の配膳時間が減らせるといったことに繋がったり、テーブルに注文端末(オーダータッチパネル)を設置してセルフオーダーシステムを導入するといった取り組みもよく見られる改善手法の1つですね。
会計時にキャッシュレス対応をすれば、小銭のやりとりやレジ締めの時間を節約できるので人件費を抑えることができるというのも大きなオペレーション改善につながる領域となります。
受付周りにもDX化で改善できる部分が多い
前述の事例は大型店や大企業など大規模な投資が可能な店舗が多く採り入れている手法ですが、中小企業はどうすれば良いでしょうか。まだまだオペレーション改善に一定の効果が見込めて手軽に始められれるあることが見込める領域があるというのをご存知でしょうか。
店内入り口の受付となります。受付周りには実は多くの業務が必要となる部分というのは意外に知られていませんよね。電話がなったら出なければならない、来店時に順番待ちが発生していたら待ってもらうための案内、順番が来たら案内、呼び出し、店外に待っているお客様を探しに行くなんてことも。。。結構受付担当の業務は多岐に渡ります。一方でクレームやお客様との調整事項も発生するのが受付周辺のスタッフの役割になりますよね。
一方でそんな多岐に渡る業務を任せられるスタッフはベテランか調整を任せられる有能なスタッフを配置しなければならなくなります。
そこが落とし穴なんです。
重要且つ優秀なスタッフを受付に貼り付けておくことで一番重要な接客業務、つまり店内のフロアースタッフが手薄になるという事象が発生します。
まとめ
見落としがちな課題解決もオペレーション改善の中には含まれていることをしっかり理解して必要な対策を行っていきましょう。
受付周りを任せられるのは人間でないといけないでしょうか。いえ、そんなことは決してありません。何が重要でどこに人的リソースを集中しなければいけないか、経営者はそこを見誤ってはいけないのです。