飲食店におけるDXを正しく理解する|ジタライゼーションとの違いは

DX推進

最近の飲食店では、業務効率化や人件費削減に向けてDXを推進する企業も増えてきました。「自分のお店にも取り入れたいけど少し怖い」「そもそもDXってなんだろう」という人に向けて、具体例を交えて解説していきます。

DXとは

DXとは、デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation)の略です。

(Transを英語ではXと略す風習からDXと呼ばれます)

簡単にいうと、

「デジタル技術を取り入れることによって周辺の環境をより良いものにすること」

です。

少し抽象的な表現ですが、順を追って解説していきます。

デジタイゼーション・デジタライゼーションとの比較

DXと似た用語として、

・デジタイゼーション(Digitization)

・デジタライゼーション(Digitalization)

があります。それぞれを簡単に説明すると

単なるデジタル化がデジタイゼーション、デジタル化を用いて企業内の革新を行うのがデジタライゼーションです。さらに、デジタライゼーションによって周りの環境をより良いものにすることをDXといいます。

もうおわかりの方もいるかも知れませんが、これらはそれぞれ単体で存在するものでなく、一つのフローのようになっています。

  • 今まで紙媒体で管理していた売上表をデータベース化する(デジタイゼーション)
  • データベースをもとにビジネス戦略面の革新を行う(デジタライゼーション)
  • それによって事業価値をあげたり、顧客満足度・従業員満足度などが上がったりするような工夫をしていく。(DX)

なんとなくイメージが掴めたでしょうか?

飲食店における業務効率化施策としてのDXの具体例

次に飲食店におけるDXの具体例を示してしていきたいと思います。

多くの飲食店では、お客様の来店から退店まで、下のような手順を踏むことがほとんどだと思います。

  • 来店
  • 席への案内
  • 注文
  • 提供
  • 会計
  • 退店

この手順の中で、何をデジタル化できるかを考えていきます、

空き席がひと目で分かるモニターなどを店頭に設置することで、来店を促すこともできる上、お客様はスムーズに席につくことができます。

注文はQRコードを読み込んでスマホ上でメニューの閲覧〜注文確定までをできるようにすれば、メニュー表の削減・業務手順の削減などが可能です。

セルフレジも最近では増えてきています。導入すればこれもまた業務の削減に繋がるでしょう。

今挙げただけでも、店内の至るところをデジタル化することができます。

ではデジタライゼーションにどうつなげていくのか。

デジタル化により従業員が手を動かす業務が削減できれば、人件費を抑えることができます。浮いたお金をそのまま利益にするのではなく、さらなる革新につなげていったり、デジタル化の試みから分析した今後の経営目標などを更新したり、より効果を高めていく、生産性を向上させていくために再投資するのことがデジタライゼーションの本質です。

デジタライゼーションにより、店内や休憩室の改装・テイクアウトやUberなどのサービスへの参入・さらなるデジタル化など、より進化していくことで多くの可能性が広がります。

これによって従業員はより生産性の高い業務に集中し仕事をすることができる。お客様は清潔な店内で食事を楽しむことができる。そういった相乗効果を生みさらなる売上を期待することができる。これこそがDX推進の真の目的とGOALになるものと考えます。

まとめ

いかがだったでしょうか?

キャッシュレスが当たり前になるなんて3年前は誰も考えていなかったと思います。技術はものすごいスピードで進歩していますが、柔軟に対応できている企業や飲食店が少ないのが現状です。

あなたのお店は時代の流れに乗れていますか?DXの可能性を信じるか否かはあなた次第です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

飲食店のスタッフやこのコラムを読んで頂いたみなさんがもっとスマイルになれますように。

ライタープロフィール

けーすけ(ペンネーム)

某ファストフード店アルバイト 半年でトレーナー、3年目にしてシフトマネージャーに昇進。在学中より経済、経営に興味を持ちながらも、16歳で鬱になった経験から心理学を学び始める。メンタルハック、ストレスハックをTwitterやnoteで発信。異色のライターとしてメンタルヘルスを中心とした執筆活動を展開中

タイトルとURLをコピーしました