飲食店マネジメント層が知っておくべき【飲食店のDXツール】編

DX推進

飲食店を開業しようとされている方はたくさんいると思います。

またこういったご時世で開業しても客数が伸びない、客数が安定せず悩んでいる経営者の方や店長さんも多いのではないでしょうか。

そういった方に役立つ情報を発信できれば幸いです。

飲食業は他の業種に比べ、忙しいことで知られています。

開店前の仕込みや店舗スタッフのシフト調整など、営業時間外にもやることがたくさんあります。

経営について学びたくても、まとまった時間が取れない方が多いはず。

こちらのコラムでは数回にわたって、飲食店の経営やマネジメントに関する基本的な用語について電車やバスなどの移動時間などで簡単に読める内容にまとめ解説していきます。

日々の店舗運営で忙しい方もこの記事で少しずつ学び、ご自身の経営に活かしていきましょう。

長期化している新型コロナウイルスの感染拡大によって、飲食業界は未曾有の大打撃を受けています。

いま、多くの経営者の方がお店を立て直すために試行錯誤していることでしょう。

今回は、そんな飲食店経営者のみなさんをお助けするためのDXツールについてご紹介します。

そもそも『DX』とは何?

『DX』とは『Digital Transformation』の略語です。

一般的には、『AIやIoT、ビッグデータなどの技術を利用して業務を変革する取り組み』のことを指します。

飲食店ではDXツールを導入することで、人件費の削減や生産性の改善を図ることが多いと言われています。

たとえば、有名なDXツールに予約管理システムやシフト管理ツール、モバイルオーダーシステム、最近需要が急増している順番待ちシステムなどがあります。

どれも人的オペレーションを機械的に置き換えたシステムですが、導入を図ることで生産性が飛躍的に向上するとも言われています。

コロナ禍により高まる受付システムの需要

例えば順番待ちシステムにはコロナならではの需要急増の背景があります。

昨年厚生労働省は各業界団体に新型コロナウイルス感染症対策を加味した事業継続のためのガイドラインを策定しました。

日本フード協会のガイドラインを見ると受付管理について言及されています。

入り口で密にならないような行列ができない対策をとること。とあります。

飲食店では受付の管理に新たにスタッフを配置し行列整理をするという課題に直面しました。そこでそれらの問題をシステムで解決できる機器として順番待ちシステムが注目されることとなりました。

これまでは行列店、超人気店だけが導入していた機器がそういった背景からも需要が急騰するきっかけとなったわけです。

一部の自治体では3密回避策や非対面受付の推進に繋がるとして助成金や補助金の対象となっているところもあるようです。

顧客分析と会員情報はセット

顧客分析をするにはその店にどういった方が来店しその方はどういった属性かといった会員情報を得ておくことが大前提となります。簡単に会員情報といっても昨今個情報の入手や管理には莫大な費用とリスクが伴いますよね。そういったときに頼れるのがプラットフォームサービスです。

まとめ

それらのシステムではお客さまが店頭やWebで受付を済ませると、自分の順番が来たときに自動的にモバイル端末に連絡が入るシステムがあり利用者の利便性向上も期待でます。

待っているほうとしても受付周辺の混雑から離れた場所で待つことができる安心感がそのお店のブランドへの信頼にも繋がっているようです。

また、お客さまは待ち時間に店外で自由に過ごせるため、ストレスがかかりません。

店舗側も受付業務を削減でき、機会損失を減らせるため双方にメリットがあるツールですね。

そのような背景やメリットのあるDXツールは飲食店だけでなく会計や人材マネジメントの分野でも広がっています。

ご自身の店舗の状況にあわせて最適なDXツールを導入しましょう。

ライタープロフィール

直江ひかる(ペンネーム)

大学卒業後、大手小売会社に就職しスタッフ、店長、エリアマネジャーとして全国を転々としながら、大学在学時の塾講師のアルバイトで身につけた教育スキルと、エリアマネジャー時代の営業スキルを活かしながらライターとして活動中。

タイトルとURLをコピーしました